2025.07.01
野島小・中学校は、瀬戸内海国立公園の西端に浮かぶ野島の豊かな自然と伝統にふれながら学ぶ学校です。独自の教育環境を生かした「海の体験学習」等の特色ある教育活動を展開し、児童・生徒も地域の皆様に温かく見守られて成長しております。また、少人数の落ち着いた環境の中で、子どもたちの個性や資質・能力、学力を伸ばします。
この魅力ある教育を誰もが受けられるように、令和8年度から県内全域からの通学が認められることとなりました。つきましては、学校の様子を皆様に参観していただき、野島小・中学校の教育ならびに茜島シーサイドスクール事業の一層の発展を期したいと願い、標記の会を開催いたします。
ご多用中のこととは存じますが、どうぞご参会くださいますようご案内申し上げます。
1 日 時
令和7年9月13日(土)9:15~12:00
2 場 所
防府市立野島小・中学校
3 日 時
8:00~8:20 三田尻港集合・受付
9:15~9:25 開会行事
9:25~10:20 学校紹介・事業説明
10:25~11:15 授業参観(小学校11:10まで)個別面談(12:00まで)
11:20~12:00 野島PR・質問会・茶話会
12:00~12:50 昼食・休憩(昼食をご持参ください)
13:10~ 野島港へ移動
4 船 便
(往路)三田尻港発 8:30 ⇒ 野島港着 9:00
(復路)野島港発 13:30 ⇒ 三田尻港着 14:00
※渡船料が必要です。【往復:大人1,520円 小人(小学生まで)760円】
5 その他
当日、三田尻港発8:30便が欠航の際は、向島公民館において、学校紹介・事業説明、授業参観等を実施いたします。
1 原籍校への相談
2 次の参加申込フォームから申込み
学校開放のつどい参加申込フォーム
3 申込〆切 令和7年9月4日(木)
Q 条件はありますか?
A 次の3つの要件を満たすことが必要です。
①山口県内に住所がある方。
②本校の特性を理解し、教育活動に協力できる方。
③保護者の責任のもとで通学できる方。
Q 通学方法は?
A 保護者の責任においてJR防府駅(もしくは三田尻港)まで、公共交通機関(もしくは保護者の送迎)により集合し、三田尻港まで市のバスで移動し、渡船で通学します。通学に係る費用について、一部市の補助があります。
Q 受け入れの対象学年は?
A 小3~中3の学年で受け入れます。年度当初から1年間の通年通学を原則とします。特別支援学級は、設置されていません。
Q 入学・転入学の手続きは?
A ① 希望する児童生徒・保護者は、毎年2学期に実施される「茜島シーサイドスクール事業 学校開放のつどい(事業説明会)」にご参加ください。すでに地元の学校へ在籍されている場合は、保護者が在籍校と転学理由や目的を十分に協議してください。
② その後の体験入学にご参加ください。
③ 体験入学の後、申請手続きや審査を経て入学が許可されます。
防府市立野島小・中学校
TEL:0835-34-1400
防府市教育委員会 学校教育課
TEL:0835-25-2490